

所蔵資料 |
記号 | 形態 | タイトル | 内容 | 年月日 | 枚数 | リール番号 |
KA-1 | メモ | メモ | 役割分担メモ(2枚)、地図、荷物リスト、文献リスト | [1942] | 5 | Reel 1 |
KA-3 | メモ | メモ (室番号、氏名、役割分担) | 「No.8、boat 41名、短艇指揮者、手旗信号者…」 | 1 | Reel 1 | |
KA-4 | メモ | 手紙草稿 | John W. Davis, National City Bank, FBI宛 | [1941] | 3 | Reel 1 |
KB-1 | 荷札 | 荷札 | 荷札類16種(日本郵船、American Express Lines他、グリップスホルム号、浅間丸乗船時の荷札含む)、領収書2種 | 43 | Reel 1 | |
KD-1 | 文書 | "ROOM DIRECTORY" | 部屋番号と宿泊者一覧?(野村、栗栖大使他) | 5 | Reel 1 | |
KD-2 | 文書 | 手書きメモ、送還者名簿? | "Memorandum, RE: List of Japanes subjects to be repatriated" | [1942] | 18 | Reel 1 |
KD-4 | 文書 | 「当直班勤務規定」 | 「1942年5月28日北米合衆国ウェストヴァジニヤ州ホワイトサルファーにて」 | 1942 | 7 | Reel 1 |
KD-5 | 文書 | "Reservation Note" | 龍田丸(ロサンゼルス-横浜) 予約に関する書類 (在紐育日本帝国総領事館) | 1941.12.1 | 1 | Reel 1 |
KD-6 | 文書 | 「乗船申込書」 | 龍田丸乗船申込書(在紐育日本帝国総領事館) | 1 | Reel 1 | |
KD-9 | 文書 | [名簿] | 客室の部屋番号と宿泊者一覧? | 4 | Reel 1 | |
KD-12 | 文書 | [米国国内事情に関する質問書] 情報局第二部第三課 | 「対米宣伝ノ資料ニスルタメデ…」 | 1 | Reel 1 | |
KD-13 | 文書 | 「税関手続に付ての注意事項」 | 「今回浅間丸及コンデヴェルデ号で帰朝される各位の…」 | 1 | Reel 1 | |
KD-15 | 文書 | "The Greenbrier: Table d'hote luncheon" | メニュー表 | 1942.6.10 | 1 | Reel 1 |
KD-17 | 文書 | [電報コピー?] Kazuko to Shokichi | "War Department, Office of the Provost Marshal General Washington" | 1942.3.24 | 1 | Reel 1 |
KD-18 | 文書 | The National City Bank of New York to Syokiti Mogami | エリス島移民局内最上章吉宛 | 1942.2.5 | 1 | Reel 1 |
KD-19 | 文書 | "Executive Order No. 8389, as Amended, and Regulations Issued Pursuant Thereto, Relating to Transactions in Foreign Exchange, Etc." | Federal Reserve Bank of New York より | 1941.12 | 2 | Reel 1 |
KD-20 | 文書 | [船内メニュー表] "M. S. Gripsholm, July 20, 1942" | 1942年6月18日のディナーと6月20日のランチのメニュー | 1942.7.20 | 6 | Reel 1 |
KD-21-1 | 封筒、メモ | "S. S. Gripsholm from New York to Lourenco Marques, United States Maritaime Commission, American Export Lines" | 5 | Reel 1 | ||
KD-21-2 | 文書 | [乗船名簿] 他 | 「第21号艇 37名」 | 1 | Reel 1 | |
KD-22-1 | 文書 | 「昭南寄港時に於ける御注意」 現地軍当局 | 1942.8.8 | 2 | Reel 1 | |
KD-22-2 | 「浅間丸コンテベルデ号昭南寄港時ニ於ケル行事一覧表」現地軍当局 | [1942] | 1 | Reel 1 | ||
KE-1 | ポストカード | ポストカード9枚 (Greensboro, Virginia) | Hotel Roanokeの封筒入 | 19 | Reel 1 | |
KE-2 | ポストカード | ポストカード5枚 | "Litho in U. S. A. by the Tudor Press, Boston, Mass." | 11 | Reel 1 | |
KE-3 | ポストカード | ポストカード11枚 (Washington D. C., New York), 切手 | 封筒: The Fairfax Hotel, Washington, D. C. | 26 | Reel 1 | |
KE-4 | ポストカード | ポストカード10枚 (California) | 封筒: Published by Fred Harvey | 23 | Reel 1 | |
KE-5 | ポストカード | ポストカード18枚 | "Pub, by Commissioners of Palisades Interstate Park, New York" 4枚, "Dixie News Company, Charlotte, N. C.," 5枚, Pub. by District News Co., Washington, D. C., 7枚, 他2枚, 切手1枚 | 1941.4.16 | 37 | Reel 1 |
KE-6 | ポストカード | 写真 (ハドソン川), ポストカード5枚 | "Bear Mountain H. R. Bridge and East Approach" (両面印刷1枚: 18 photos), ポストカード "Published by J. F. Kirkton, Delaware Water Gap, PA." 3枚 他 | 17 | Reel 1 | |
KE-7 | ポストカード | ポストカード5冊(1冊12枚入) | "12 Bilhetes Postais de Lourenco Marques" Santos Rufino, Ltda | 104 | Reel 1 | |
KE-8 | ポストカード | ポストカード86枚 | White Sulphur Springs 他 | 172 | Reel 2 | |
KL-5 | 手紙 | エリス島最上宛書簡等(1941-1942) | 1941-1942 | Reel 2 | ||
KL-5-[1] | 書簡 | Helen & [Peter Riedel] to Mogami | 1942.5.7 | 2 | Reel 2 | |
KL-5-[2] | 書簡 | Mogami to Paul H. Clyde | エリス島 最上より | 1942.2.18 | 1 | Reel 2 |
KL-5-[3] | 書類 | 入金通知書 | National City of Bankより最上あて | 1942.3.3 | 3 | Reel 2 |
KL-5-[4] | 書簡 | Paul H. Clyde to Mogami | 1941.11.28 | 2 | Reel 2 | |
KL-5-[5] | 書簡 | Kazuko to Mogami | 1942.3.24 | 1 | Reel 2 | |
KL-5-[6] | 書簡 | The Western Union Telegraph Company to Mogami | 電報料金返金の通知 | 1942.2.17 | 1 | Reel 2 |
KL-5-[7] | 書簡 | Hotel Windermere to Mogami | 荷物引き渡しについての通知 | 1942.2.7 | 2 | Reel 2 |
KL-5-[8] | 書簡 | Paul H. Clyde to Mogami | 1941.11.23 | 2 | Reel 2 | |
KN-1-[1] | 新聞切抜 | "Text of the Pearl Harbor Inquiry Report Calling Kimmel and Short Derelict" | New York Herald Tribune, Jan. 25 | 1942.1.25 | 4 | Reel 2 |
KN-1-[2] | 新聞切抜 | "Why Should We Believe Him?" | Sunday News, Dec. 7, 1941 | 1941.12.7 | 2 | Reel 2 |
KN-1-[3] | 新聞切抜 | "Japan Answers in Part" | 誌名不明, Dec. 6, 1941 | 1941.12.6 | 2 | Reel 2 |
KN-1-[4] | 新聞切抜 | "Policy in the East" | New York Times, Dec. 6, 1941 | 1941.12.6 | 2 | Reel 2 |
KN-1-[5] | 新聞切抜 | "Today in Washington" | [The Sun], Dec. 4, 1941 | 1941.12.4 | 2 | Reel 2 |
KN-1-[6] | 新聞切抜 | "Opportunity Seen for Japan" | New York Times, Dec. 5, 1941 | 1941.12.5 | 2 | Reel 2 |
KN-1-[7] | 新聞切抜 | "'Blood, Toil, Tears and Sweat,' and Poverty" | Daily News, Dec. 5, 1941 | 1941.12.5 | 2 | Reel 2 |
KN-1-[8] | 新聞切抜 | "Text of Platform on 'National Defence and America's Future' Adopted by Manufacturers" | New York Times, Dec. 5, 1941 | 1941.12.5 | 2 | Reel 2 |
KN-2 | 新聞 | 「外交官交換船ロレンソ・マルケス安着、野村大使ら邦人ら元気な姿、祖国近し、あすは浅間丸入港」 | 読売新聞, 昭和17年7月22日 | 1941.7.22 | 2 | Reel 2 |
KP-2-[1] | 写真 | 船上集合写真 (T.S.S.YAWATA) | 1 | Reel 2 | ||
KP-2-[2] | 写真 | 船上集合写真 (浅間丸 1942) | 1942 | 2 | Reel 2 | |
KP-3 | 写真 | 集合写真 (昭17アメリカ在留邦人) | 「Hotspringsのホテル 抑留邦人 1942 野村、来栖両大使以下(最上章吉・G・テラサキも)」 | [1942] | 2 | Reel 2 |
KP-4 | 写真 | 写真(Grand Canyon National Park) | 封筒(1枚)、Grand Canyon National Parkの写真(13枚) | [1941] | 16 | Reel 2 |
KS-1 | 冊子 | 御乗船記念芳名録 (日本郵船株式会社) | 「昭和17年8月5日印度洋上浅間丸ニテ 最上章吉」 | 1942.8.5 | 32 | Reel 2 |
KS-4 | 冊子 | "Lourenco Marques" by Cape Times | ロレンソ・マルケスのガイドブック | 27 | Reel 2 | |
KS-5 | 冊子 | "Japan in Colorful Autumn" | [N. Y. K. Line (日本郵船)パンフレット] | [1937] | 5 | Reel 2 |
KS-6 | 地図 | "Philips' Authentic Imperial Maps, For tourists & Travellers, United States" | By George Philip & Son | 3 | Reel 2 | |
KS-9 | 冊子 | 「我等がキャンプの想い出の記」 | 紐育七日会 (123p) | 97 | Reel 2 | |
KS-10 | 冊子 | 「1942年前半ニ於ケル米国国内情勢」 | 外務省(342p) | 1942 | 181 | Reel 3 |
KT-2 | 手帳 | DIARY1941 | 挟み込み文書1枚あり 開戦前のもの:昭和16年(1941年)4月1日から同年12月7日(日米開戦日)まで。12月7日、N. J. でゴルフ、美術館訪問後に日米開戦の報と記載あり。 |
1941 | 204 | Reel 3 |
KT-3 | 手帳 | FIVE YEAR DIARY | 挟み込み文書1枚あり 開戦後のもの:昭和17年(1942年)1月12日から昭和18年(1943年)7月24日まで。日米交換船グリップスホルム号NYC出航(1942年6月18日)までは英文表記。 |
1942-1943 | 207 | Reel 4 |
KY-1 | 冊子 | 「長風波浪帖」(1942) | 寄せ書き帳? (浅間丸船上で松平康東、前田多門氏他より) | 1942 | 11 | Reel 4 |
X-2 | 手紙 | 最上宛書簡等 | 紀元二千六百年式典次第など | 1940 | 24 | Reel 4 |
X-4 | その他 | 写真他 | 写真5枚、衣料切符、乗車票他 | 1944? | 19 | Reel 4 |