CPAS図書室 CENTER HOME
  • CPASメニュー
  • ホーム
  • 利用案内
  • 所蔵資料
  • 図書紹介
  • よくある質問
  • 館内マップ
  • アクセス
  • 外部リンク

所蔵資料CPAS第二次世界大戦期プロパガンダポスターコレクション


コレクション概要

 第二次世界大戦期(1941-1945)アメリカ合衆国のプロパガンダポスター90点。米スタンフォード大学に所蔵されていましたが、日本人関係者を介して一部をCPASが1983年に購入し、東京大学デジタルアーカイブズ構築事業によりデジタル化し、2021年8月からWeb上にて公開しています。

解説

 ここに展示するのは、第二次世界体制下のアメリカ合衆国で作成されたポスタ−です。
 当時のこうしたポスタ−は、作成者により三種類に大別できます。ひとつは、軍隊を中心とする政府諸機関が国民に兵員募集、戦争への協力などを訴えたもの。もうひとつは、民間会社が自社の戦争協力を世間に宣伝し、それと同時に生産力の向上を社員に呼びかけたもの。最後が、愛国団体の作成によるものなどです。
 ここでは、戦時下のアメリカ社会において、アメリカの信条がデザインやキャッチ・コピ−にどのように描かれているのか、ポスタ−の図像資料としての面白さをまず見ていただきたいと思います。たとえば、合衆国政府につけられたニックネ−ムが擬人化された存在であるアンクル・サム。星条旗にちなんで星が並んだ帽子をかぶり、縞目のズボンとシャツを着て登場することの多いサムが、ここでも登場してきます。ただ皆さんがここでご覧になるサムは、やみくもに戦争への参加を求めるだけでなく、戦争終了後に兵士が政府の支援で高等教育を受けられることも宣伝しています。着ているシャツが珍しく星柄なのは、いつもと違うその役柄を象徴しているのかもしれせん。アメリカの大統領のうち今でも最も尊敬を集めているのが、南北戦争の国難を収めた第16代大統領エイブラハム・リンカンです。まだその南北戦争の戦火が開かれる以前、故郷のイリノイ州の共和党大会で、「合衆国の領土が半分は奴隷州であり半分が自由州である状態で政府がいつまでも耐えられはずはないのです」と彼は演説し、南部諸州の奴隷制度を批判したことがあります。この時彼が用いた言葉、.... this government cannot endure permanently half slave and half free.... は非常に有名になり、南北戦争を象徴する言葉としてアメリカの国民にその後も長く記憶されることになりました。皆さんがここでご覧になる戦時国債の宣伝に登場するリンカ−ンの言葉は、その演説の言葉をもじったものなのです。アンクル・サムがアメリカ文化史上に登場するのが1812年、リンカ−ンの演説が行われたのが1858年ですから、連綿と続く歴史意識、国民神話を踏まえてこれらのポスタ−が準備されたことがお判りいただけるでしょう。
 ポスタ−が訴える内容についても歴史の文脈を踏まえて、さまざまの解釈、批判を加えることができます。たとえば、大きな戦争を経るごとにそこで活躍した女性の社会的地位が向上するというのがアメリカ合衆国の歴史の伝統です。19世紀のアメリカ女性教育の発展の端緒は18世紀におけるアメリカ独立戦争時の女性の活躍に在るといって過言ではありませんし、1919年に女性参政権が承認された背景に、第一次世界大戦下のアメリカ産業における女性労働者の活躍などが在ることはよく指摘される通りです。第二次世界大戦でもアメリカの女性はいわゆる銃後(the home front)を中心に大きな働きをし、社会における活躍の可能性を戦後へつなげていきました。戦時中、社会もそれを期待したのです。ここでご覧になるポスタ−でも、愛国心を煽る星条旗の図柄を交えながら、非戦闘軍属として、あるいは白衣の天使として、戦争へ協力してくれるよう、政府が強く女性に呼びかけているのがお判りいただけると思います。
 現在アメリカ研究資料センタ−には 7万点を越す図書のほかに、こうした貴重な視聴覚資料が多数所蔵されております。そして研究者・教員ばかりでなく、学内外の学生にも論文作成の資料としてそれらの図書、視聴覚資料の自由な閲覧が許されていることを、最後に紹介させていただきます。開かれた研究資料センタ−として、アメリカ研究に興味を持たれる方すべての来訪をセンタ−は歓迎しています。

画像データ等の利用条件

東京大学大学院総合文化研究科付属アメリカ太平洋地域研究センター(以下「当センター」)が公開する著作権の保護対象ではない資料の画像データ、それに関連するメタデータ等(以下「画像データ等」)の利用条件は、以下のとおりです。

  利用 申請
閲覧、印刷、ダウンロード、リンクの形成 OK 不要
複製、改変 OK 不要

非営利目的の二次利用(出版物やウェブサイトへの掲載 等)

OK 不要
商業目的の二次利用(出版物やウェブサイトへの掲載 等) OK 不要
所蔵機関名の明示
利用の際は、東京大学アメリカ太平洋地域研究センターの所蔵資料であることを明示してください。
(例)『資料名』(東京大学大学院総合文化研究科附属アメリカ太平洋地域研究センター)
データの改変を行った際の明示
画像データ等の改変を行った場合は、そのことを明示してください。改変した画像データ等を、あたかも当センターが作成・公開したかのような公表は行わないでください。
(例)『資料名』(東京大学大学院総合文化研究科附属アメリカ太平洋地域研究センター)を改変

※この利用条件は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの「CC BY」
(クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際ライセンス)
相当の条件です。
※画像データ等は無償で提供しています。利用料は発生しません。

所蔵機関名の明示及び改変を行った際の明示は、その画像データ等を参照した人、再利用したい方にとって参考となる情報と考えています。画像データ等を二次利用する場合は、この2点の対応をお願いします。
明示が難しい場合、明示方法が不明という場合は、「問い合わせ先」までご相談ください。

成果物提供のお願い

  • 画像データ等を利用して図書や論文、資料などを作成された場合は、是非それを当センターにご提供ください。
  • ご提供いただいた資料は、当センター所蔵資料として利用に供する場合がありますので、予めご了承ください。
  • 提供が難しい場合は、利用実績を電子メールでご報告いただくだけでも結構です。

ご利用に際して

  • 当センターは、利用者が画像データ等を用いて行う一切の行為(データを編集・加工等した情報を利用することを含みます。)について何ら責任を負うものではありません。画像データ等の利用あるいは利用できなかったことにより損害が生じた場合も、図書館は一切の責任を負いません。
  • IIIF対応で公開している資料については、画像データの解像度は公開されているものが最大です。画像データは、ご自身で各公開サイト(画像ビューワ)からダウンロードしてください。
  • 公開されている画像データ等は、予告なく変更、移転、削除等が行われることがあります。
  • 公開されている画像データ等は、特に断りがない限り著作権保護期間が満了したものですが、著作者人格権や、プライバシーその他の人権等にご配慮のうえご利用ください。
     
  • この利用条件は、東京大学の図書館が公開する全ての画像データ等に適用されるわけではありません。
  1. 当センターがこの利用条件と異なる条件で画像データ等を公開する場合:公開サイト上でその旨を明示しますので、必ずその条件に沿ってご利用ください。
  2. 当センター以外の図書館が公開している画像について東京大学には30の図書館があり、各図書館が公開している画像の利用条件はそれぞれ異なっています。画像を利用される際は、各公開サイトの案内をご確認ください。 

<本件問い合わせ先>

東京大学大学院総合文化研究科附属アメリカ太平洋地域研究センター
メール: lib[@]cpas.c.u-tokyo.ac.jp