
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

![]()
過去のシンポジウム、セミナー
●セミナー情報はアメリカ研究MLで、配信しています。
2006年度セミナー
2007.3.10
Visions of American Empire Professor Desmond King (Department of Politics and International Relations University of Oxford) Professor David Farber(Department of History Temple University) poster 2006.12.13 Supplanting Societies: A New Dynamic for Understanding World History David Day(CPASオーストラリア客員教授、La Trobe University歴史学教授) poster 2006.12.5 Divided Allegiances: American college life and the children of immigrants Karen Rosenblum(Associate Professor in Sociology, Department of Sociology and Anthropology, George Mason University、東京大学、日本女子大学フルブライト招聘教授) poster 2006.11.15 Japanese American Resettlement: Through the Lens Lane Ryo Hirabayashi(George and Sakaye Aratani Professor of the Japanese American Internment, Redress & Community Department of Asian American Studies, UCLA) poster 2006.11.14 Transnational Lives: Glocalized Resistance Among Naturalized Chinese Americans Tritia Toyota(Lecturer, Asian American Studies Center, UCLA Visiting Lecturer, Shih Hsin University, Taiwan,) poster 2006.10.06 Soft Cities: Software and the Remaking of the North American City Rob Kitchin(Professor of Human Geography Director, National Institute of Regional and Spatial Analysis National University of Ireland, Maynooth) poster 2006.09.30 CPASシンポジウム2006「日米関係のコンテクスト」 挨拶 西中村浩(東京大学大学院総合文化研究科副研究科長) 能登路雅子(東京大学アメリカ太平洋地域研究センター長) 司会 小寺彰(東京大学アメリカ太平洋地域研究センター教授) 報告 「アメリカ外交の理念と政策」 山本吉宣(東京大学名誉教授・青山学院大学国際政治経済学部教授) 「日米同盟の変質と今後の課題―アジア太平洋における日米同盟の役割」 森本敏(拓殖大学海外事情研究所長) 「日米経済関係のコンテクスト―更なる連携強化を目指して」 Charles D. Lake II(在日米国商工会議所会頭) 「アメリカの政策決定における日本問題」 久保文明(東京大学大学院法学政治学研究科教授) 討論 李元徳(韓国国民大学校副教授) 岡山裕(東京大学アメリカ太平洋地域研究センター助教授) poster 2006.08.02 Imperial Alternatives: Pacific Interventions and America's Rise to Global Power Michael Adas (Rutgers University) poster 2006.07.22 プログラム 開会の辞(13:00〜13:10):遠藤泰生(東京大学、JAHYI世話人会幹事長) <講演> 司会 中島隆博(東京大学、JAHYI世話人会幹事) 基調講演(13:10〜13:50):南アジア史の状況から東洋史の研究と教育を再考する 辛島昇(東京大学名誉教授、大正大学) 講 演 (13:50〜14:30):「東洋学の磁場」−持続と変容 岸本美緒(東京大学) 講 演 (14:30〜15:10):歴史人類学からみた歴史学 大塚和夫(東京外国語大学) 休憩(15:10〜15:40) <シンポジウム> 「歴史学とアジアの近代的学問編成」(15:40〜17:20) 司会 村田雄二郎(東京大学、JAHYI世話人会幹事) コメンテーター 小谷汪之(学術会議)、陳熙遠(中央研究院)、白永瑞(延世大学) 王中忱(清華大学) 閉会の辞(17:20〜17:30):ピーター・ケリー(HYI事務局長) poster 2006.07.16 Yuji Ichioka: His Life, Works, and Legacy in Immigration Studies 「ユウジ・イチオカ」と移民研究 モデレーター:Don T. Nakanishi/能登路雅子 スピーカー(予定):東栄一郎/飯野正子/粂井輝子/Brian Niiya/Edward Park/Gayle Sato/庄司啓一/Tritia Toyota/Karen Umemoto/油井大三郎 他 レセプション 17:30-19:30 東京大学駒場キャンパス 18号館4階オープンスペース 会費 3000円 poster 2006.06.20 "Race-Making and Colonial Violence: The Philippine-American War as Race War" Paul Kramer (Johns Hopkins University) poster 2006.06.06 Henry Ward Beecher’s Abolitionist Performances: Slave “Auctions” at Plymouth Church in Brooklyn, 1848-1860 Richard W. Fox(University of Southern California) poster 2006.06.02 Mapping Civilization: Temperate Workers, Tropical Savages,and the Labour of Empire,1898-1920 Daniel Bender (University of Toronto) poster 2006.05.31 Framing American Studies in Trans-Pacific Perspective“Island World: Hawai'i and the United States” Gary Okihiro (Columbia University) poster 2006.05.24 Sex and marriage in Japan and Australia:Comparing young people's attitudes to sharinghousework and making reproductive decisions Chilla Bulbeck (Adelaide University) poster 2006.05.16 Beaches, Flags, and Australian Multiculturalism Les Terry (東京大学客員教授) poster 2006.04.19 Globalisation and Tradition: Halloween in France, Australia and Japan Stephen Alomes (Deakin University, Australia) poster |
Copyright 2002-2018 Center for Pacific and American Studies