cpas

研究会・シンポジウム



国際シンポジウム

21世紀のアメリカとアジア太平洋世界:摩擦から共生へ

主催:文部省科学研究費補助金特定領域研究 (B)「米国太平洋変動」研究会
   東京大学大学院総合文化研究科附属アメリカ太平洋地域研究センター

2000年9月30日(土)13:00−18:30
於:学術総合センター・一橋講堂
開会の挨拶: 油井 大三郎 科研「米国太平洋変動」研究会代表・アメリカ太平洋地域研究センター長
挨拶: 蓮實 重彦 東京大学総長
基調講演: 川勝 平太 国際日本文化研究センター教授
アジア太平洋と日本──歴史と展望
[部会A]太平洋世界──その生成と象徴
司会: 瀧田 佳子 東京大学教授
報告者: アリフ・ダーリク デューク大学教授
太平洋の文化形成:東/西─南/北─内/外
マーガレット・ジョリィ オーストラリア国立大学教授
オセアニアを想う:先住民と外国人による島の表象
遠藤 泰生 東京大学助教授
太平洋に写し出された日本の自画像
コメンテーター: 有賀 夏紀 埼玉大学教授
  船曳 建夫 東京大学教授

[部会B]「太平洋共同体」の形成と大学の役割
司会: 能登路 雅子 東京大学教授
報告者: リチャード・ドローブニック 環太平洋大学協会(APRU)事務局長・南カリフォルニア大学教授
研究者と学生による環太平洋コミュニティの形成
メラニー・ブロック アジア太平洋大学交流機構国際事務局長
UMAP──アジア太平洋大学交流機構
油井 大三郎 東京大学教授
太平洋研究の現状と将来
コメンテーター: 本間 長世 成城学園長・日米文化教育交流会議(CULCON)日本側パネル委員長
鈴木 佑司 法政大学教授・前世界ユネスコ協会連盟会長

※日英同時通訳つきです。
※一般の方もご自由にご参加ください。また、参加費および事前申込は不要です。


[交通案内]
img
学術総合センター・一橋記念講堂

都営地下鉄三田線
営団地下鉄半蔵門線
神保町駅A8出口より徒歩3分

営団地下鉄東西線
竹橋駅1b出口より徒歩4分



〒101-0003
東京都千代田区一ツ橋2の1の1





トップページに戻る