2008年08月のNews


公開シンポジウム ”The End of Television in Australia "@追手門学院大学

当センターでは豪日交流基金より助成を受けて、追手門学院大学オーストラリア研究所主催、CPAS共催で、9月18日(木)追手門学院大学にて公開シンポジウム「The End of Television in Australia (オーストラリアにおけるテレビの終焉―制度・文化からみた未来像―)」を開催いたします。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

日時:2008年9月18日(木)14時〜17時
場所:追手門学院大学5号館3階5301教室
参加無料・同時通訳付

報告:
香取淳子(長崎県立大学シーボルト校教授)
 「オーストラリアのテレビ事情」
フィリップ・ベル(ニューサウスウェールズ大学名誉教授)
 “The End of Television in Australia: Institutional and Cultural Factors in “Television’s” Many  Futures”

コメント:
デイヴィッド・カーター(クイーンズランド大学/東京大学アメリカ太平洋地域研究センター客員教授)

主催:追手門学院大学オーストラリア研究所(CAS)
共催:東京大学大学院総合文化研究科附属アメリカ太平洋地域研究センター(CPAS)
助成:豪日交流基金

参加を希望される方は、氏名・所属・連絡先を明記し、追手門学院大学オーストラリア研究所まで、E-mailまたはFaxでお申し込みください。
申し込み締め切り:9月11日(木)
申し込み・問い合わせ:追手門学院大学オーストラリア研究所
〒576-8502 大阪府茨木市西安威2-1-15 TEL: 072-641-9667 FAX: 072-643-9476 E-mail: cas@office.otemon.ac.jp URL: http://www.otemon.ac.jp/cas/

This lecture is organized by the Center for Australian Studies, Otemon Gakuin University and the Center for Pacific and American Studies, the University of Tokyo with the support of the Australia-Japan Foundation of the Department of Foreign Affairs and Trade.

(2008.08.23)


フィリップ・ベル教授講演会

当センターでは豪日交流基金より助成を受けて、東京大学大学院情報学環との共催で豪州ニューサウスウェールズ大学名誉教授のフィリップ・ベル氏をお招きして講演会を開催いたします。場所は当センターではないのでご注意ください。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

日時:2008年9月17日(水)11時〜12時30分
場所:東京大学本郷キャンパス福武ホール1階会議室
入場無料・予約不要

講演:
フィリップ・ベル(ニューサウスウェールズ大学名誉教授)
 「テレビジョンの(複数の)終焉―制度と文化はテレビの未来にどう関わるか― (“The End(s) of Television: Institutional and Cultural Factors in “Television’s” Many Futures”)」

コメント:
デイヴィッド・カーター(東京大学アメリカ太平洋地域研究センター客員教授)

共催:東京大学大学院情報学環、東京大学大学院総合文化研究科附属アメリカ太平洋地域研究センター(CPAS)
助成:豪日交流基金
問い合わせ:東京大学石田英敬研究室(03-5454-4939)

This lecture is organized by Interfaculty Initiative in Information Studies and the Center for Pacific and American Studies, the University of Tokyo with the support of the Australia-Japan Foundation of the Department of Foreign Affairs and Trade.

(2008.08.22)


CPAS公開シンポジウムのお知らせ「アメリカ太平洋とイギリス帝国:The British Empire, Australia and the Americas」開催のお知らせ

 当センターでは、来る2008年9月13日に「アメリカ太平洋とイギリス帝国:The British Empire, Australia and the Americas」と題してシンポジウムを開催いたします。主旨は以下の通りです。

主旨:最近アメリカをめぐる帝国論が盛んに行われている。そのアメリカ自体、かつてイギリス帝国の植民地としての位置から独立した国である。本シンポジウムでは、イギリス帝国の歴史的重みに着目しつつ、近現代におけるアメリカ太平洋地域の変容を多角的に検討してみたい。その際重点が置かれるのは、イギリス帝国の一員として出発し、イギリスから自立した後にアメリカの強い影響力の下に入ったオーストラリアの経験である。

また、プログラムは次の通りです。皆さまのご参加をお待ちしております。

日時:2008年9月13日(土)13時30分〜17時
場所:東京大学駒場キャンパス18号館1階ホール
(京王井の頭線 駒場東大前駅下車)
入場無料・予約不要
同時通訳付

挨拶:木村 秀雄
   (東京大学大学院総合文化研究科副研究科長)
   ブルース・ミラー
   (オーストラリア大使館政務担当公使)
司会:木畑 洋一
   (東京大学アメリカ太平洋地域研究センター教授)
報告:フィリップ・ベル
   (ニューサウスウェールズ大学名誉教授)
   「アメリカの影響から逃れてーポストモダン・オーストラリアン・カルチャー(ズ)」
   "Out from Down Under: Post-modern Australian culture(s)."
   アラン・テイラー
   (カリフォルニア大学デイヴィス校教授)
   「トマス・ジェファソンの太平洋:合衆国の建国と帝国の科学」
   "Thomas Jefferson's Pacific: The Science of Distant Empire, 1768-1811"
   福嶋 輝彦
   (桜美林大学法学・政治学系教授・学系長)
   「地域は血より濃し?―オーストラリアの対外関係におけるイギリス帝国」
   "Region is thicker than blood?: The British Empire in Australia's foreign
    relations."
    デイヴィッド・カーター
   (東京大学アメリカ太平洋地域研究センター客員教授)
   「大英帝国の減退ー現代オーストラリア文化における英国性」
   "The Empire Dies Back: Britishness in Contemporary Australian Culture"
コメント:古矢 旬(東京大学アメリカ太平洋地域研究センター長)
     橋川 健竜(東京大学アメリカ太平洋地域研究センター准教授)
主催:東京大学大学院総合文化研究科附属アメリカ太平洋地域研究センター(CPAS)
共催:日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究(A)「現代アメリカ・ナショナリズムの複合的編制を
   めぐる学際的研究」基盤研究(A)「アメリカの世界戦略と文化外交に関する学際的研究」
   基盤研究(A)「公共文化の胎動」
   東京大学大学院地域文化研究専攻、東京大学大学院国際社会科学専攻
助成:豪日交流基金、財団法人アメリカ研究振興会
問い合わせ:symposium2008@cpas.c.u-tokyo.ac.jp
This symposium is organized by the Center for Pacific and American Studies with the support of the Australia-Japan Foundation of the Department of Foreign Affairs and Trade.

(2008.08.13)


図書室夏季休室のお知らせ

CPAS図書室の夏季臨時閉館日が次のように決まりました。

閉館期間:8月11日(月)から8月18日(月)まで

8月19日(火)から通常通り開館となります。
9月は日本の祝日と土日を除き、通常通り開館となります。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。

(2008.08.11)


戻る